// //

事務局ブログ

  • BLOG TOP

2015.04.16

習慣化研究チーム ミーティングレポート①

こんにちわ☆
渡辺です!

先週、4月12日の日曜日にメルマガでお知らせしていた
「習慣化研究チーム」の第一回ミーティングが行われました。

当初、11名の予定がキャンセルなどで7名に。
初めてお会いする方たちだったので事務局スタッフも楽しみにしていたのですが残念でした・・・。
またの機会に是非ご参加ください。

 

開始前は、以前イベント等であったことあるメンバーさんたちなのでワキアイアイな雰囲気♪
これもグッペリの輪ですね(^^)

Exif_JPEG_PICTURE

 

そしてミーティング開始!!

最初に、事務局・鈴木からこの研究チームを立ち上げた背景をご説明させていただきました。

無題1
————————————————————————————————
ピンクのTシャツを着てイベントをすることだけがグッペリではありません。
“自分の身近な家族・友人や患者さんのお口の健康を守っていくこと”がグッペリの本来の姿。
その中で、確実にお口を守っていくためには≪習慣化≫が重要だと思います。
どのようにアプローチしていくと、一般の方をフロスの習慣化に導いていくことができるのか
という切り口を見つけることができたら、歯科界にとって大きな貢献になると思うのです。
意義のある活動だと思っているので、メンバーさんも一緒の気持ちで取り組んでほしいなと思います。
————————————————————————————————

 

今、思うグッペリの姿を包み隠さずメンバーさんにお話ししました。
メンバーさんも首を縦ふって頷いて、真剣に耳を傾けてくれました。

Exif_JPEG_PICTURE

グッペリは現在、2,200人ほどのメンバーさんがいます。

このメンバーさんたちが方法は違えど、「身近な人のお口を健康に」という同じ目標に向かっていったらとても大きな力になると思いませんか?

結果が見えにくく、地道な活動になりますが、小さなゴールを見つけながら大きなゴールを目指していけたらと思います!

 

さて!
鈴木のあとは脳科学コンサルタントの講師の先生をお招きして「脳科学から見るフロスの習慣化」と題した講義を聞かせていただきました。

無題

主な内容は
・「脳」ってなに?「脳」と人間の行動の関係
・「脳」はどうやって習慣をつくるのか
・DHに求められる患者の「脳」を変えるためのコミュニケーション方法
・フロスを使い始める・習慣化するための脳科学的アプローチ

脳科学。
私も少し勉強させていただきましたが、おもしろいですよ!!
人間の当たり前の行動なんですけど、それを改めてひも解いて、再確認していくと、
新しいアプローチ法を導くことができる!
立ち返って、この方法はやっぱり必要なんだ!と再認識することもできるので、自分の考え・行動に自信を持つこともできます☆

講義の内容をまとめた資料を用意しました!⇒コチラ
当日の映像も用意していますので、「みてみたい!」という方は事務局までご連絡くださいね♪⇒事務局に連絡する!

そして、その後は講義を受けてディスカッション!
▼ディスカッション内容▼無題

以上です!

皆さん、短時間の間でも脳科学で学んだことを、実践にどう生かしていけるかを考えて
色々な意見が飛び交いました。

患者さんを習慣化するための言い回しなどはさすがです!!

事務局スタッフも、さらには講師の先生も、関心するばかり☆☆

IMG_2498

検証は5月連休明けからスタートさせる予定です!

全国のメンバーさんが参加できるように考えております!

その際はメルマガなどでお知らせしますので、チェックしてくださいね♪

宜しくお願いします☆

 

Goodbye Perio事務局

渡辺

****************************************

グッペリ会員登録ページ

グッペリfacebookページ ★他のメンバーさん達との意見交換・情報共有ができますよ★

メンバーになる

医院ではできない貴重な体験がたくさん!
メンバーになって、提案をはじめよう。

登録する